モントレージャズフェスティバル

28日
七尾市の一大イベントであるモントレージャズフェスティバルが開催されました。
今年で24回目です。
自分が聴きに行ったのは平成の初めごろ、
和倉温泉のマリンパークってところで演奏していた記憶があります。
今年のゲストは、
綾戸智絵さんと森山良子さん。
綾戸智絵さんの参加は分かるけど、
森山良子さんはなぜ?・・・の印象があります。
まぁ、どうでもいいです。
自分が好きなのは、
日本の田舎のBGMと言われる「姫神せんせいしょん」とか
ポップクラシックとも言われる「クライズラー&カンパニー」。
ビックバンドの演奏がメインのモントレージャズフェスティバルとは好みが違うから
誰が参加しようが、ジャズ界の大物が参加しようが、
関係ありません。
過去に「姫神」がモントレージャズフェスティバルに来たけれども、
行く気になれなかったのは、
「姫神せんせいしょん」の頃の楽曲の方が断然いいからです。
「姫神せんせいしょん」ファンの皆さん、そう思いませんか?
けど、やはり
24回も続き、著名人も参加するイベントだから、
ローカルニュースではなく
全国ニュースに取り上げてもらえるようになってもらいたいものです。
NHK やさいの時間
キウイ
野菜の栄養
野菜の栄養価が減っていると耳にしたことがあるんだけど、
一番の原因は何だろ?
日本の気候の変化?
化学肥料に頼った野菜作り?
そうではなく
実は
究極を言えば
日本人のグルメ志向、健康志向!
と某サイトに載っていました。
テレビのグルメ番組で
旬に関係のない野菜がきれいに調理され出される。
↓
野菜を食べれば健康になると発言する。
↓
それを見た人が食事をしに行く。
↓
飲食店が流行り、生産者にオーダーする。
↓
生産者はビニールハウスで温度調節をし、季節に関係の無い野菜を育て出荷する。
要は季節感の無くなった野菜を無理やり育てているからだそうです。
野菜は適当な水、温度、肥料で育ちます。
けど、野菜の本心は
「おいおい、なんでだよ。今、自分が芽吹く時期?
水、肥料なんて要らないよ。勝手なことするなよ。
あら?根が生えてきた。
仕方ないなぁ。
生きる気が無いけれども、生きていける環境だから、身を任せるかな。」
こんな感じで育った野菜だから、栄養が少ないみたいです。

一番の原因は何だろ?
日本の気候の変化?
化学肥料に頼った野菜作り?
そうではなく
実は
究極を言えば
日本人のグルメ志向、健康志向!
と某サイトに載っていました。
テレビのグルメ番組で
旬に関係のない野菜がきれいに調理され出される。
↓
野菜を食べれば健康になると発言する。
↓
それを見た人が食事をしに行く。
↓
飲食店が流行り、生産者にオーダーする。
↓
生産者はビニールハウスで温度調節をし、季節に関係の無い野菜を育て出荷する。
要は季節感の無くなった野菜を無理やり育てているからだそうです。
野菜は適当な水、温度、肥料で育ちます。
けど、野菜の本心は
「おいおい、なんでだよ。今、自分が芽吹く時期?
水、肥料なんて要らないよ。勝手なことするなよ。
あら?根が生えてきた。
仕方ないなぁ。
生きる気が無いけれども、生きていける環境だから、身を任せるかな。」
こんな感じで育った野菜だから、栄養が少ないみたいです。

えだ豆
梅干し
小豆
畑作講習会
畑作講習会に行ってきます。

野菜を作る人は、自己流で満足する人が多いみたいです。
実れば良し。
実らなければ、仕方ない。
原因は種か肥料か手入れかあまり考えません・・・ウチだけかな?
そこで、講習会に行ってきます。
↓クリックしていただくとありがたいです。

にほんブログ村

野菜を作る人は、自己流で満足する人が多いみたいです。
実れば良し。
実らなければ、仕方ない。
原因は種か肥料か手入れかあまり考えません・・・ウチだけかな?
そこで、講習会に行ってきます。
↓クリックしていただくとありがたいです。

にほんブログ村
スイカ畑に網を張ったゼェ!
スイカ畑に網を張ったゼェ!

近所の人に聞いたら、スイカを食ったのは
ハクビシンか

ムジナらしい。

だから、網を張ったのだ。

でも、ホントにこいつら?
こんなところにいるんかな?
↓クリックしていただくとありがたいです。

にほんブログ村

近所の人に聞いたら、スイカを食ったのは
ハクビシンか

ムジナらしい。

だから、網を張ったのだ。

でも、ホントにこいつら?
こんなところにいるんかな?
↓クリックしていただくとありがたいです。

にほんブログ村
和倉温泉活性化
地元のN信金さんが、和倉温泉活性化のために全国の信金に誘客ダイレクトメールを送ったそうです。
大変素晴らしい試みですね。
即、結果を求めるのではなく、地道に活動し成果をあげてもらいたいものです。
そんな中、気になることがひとつあるんだよなぁ。
新聞によると、今年に入り3信金1250人、先日は1信金で800人が来て、
12月までに9信金の顧客3800人来る予定。
うん?
平均すると1信金400人強。
一度に400人もの人が宿泊できる大型旅館は限られているのだけど・・・
中小旅館の対策は?
家族旅行、グループ旅行は相手にしない?
そこんところを考えないといけないね。
大変素晴らしい試みですね。
即、結果を求めるのではなく、地道に活動し成果をあげてもらいたいものです。
そんな中、気になることがひとつあるんだよなぁ。
新聞によると、今年に入り3信金1250人、先日は1信金で800人が来て、
12月までに9信金の顧客3800人来る予定。
うん?
平均すると1信金400人強。
一度に400人もの人が宿泊できる大型旅館は限られているのだけど・・・
中小旅館の対策は?
家族旅行、グループ旅行は相手にしない?
そこんところを考えないといけないね。
テーマ : ☆北陸(富山・石川・福井)の情報☆
ジャンル : 地域情報
きゃべつ
マイブーム
最近、この飲み方にはまっています。
クエン酸入り焼酎。

レモンハイの味です。


この味はクセになります。夏に合います。
クエン酸は入れすぎ注意。
つまみは、たまご焼き
↓
クエン酸入り焼酎。

レモンハイの味です。


この味はクセになります。夏に合います。
クエン酸は入れすぎ注意。
つまみは、たまご焼き
↓
テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用
これから植える種を買いました。
かぼちゃ
かもうり
トマト
朝採れトマト

うん、意外と甘い。
よくテレビのグルメ番組で、「このトマト、あまーい」なんて
言っているけれど、
あの甘さはどれくらいなのかな。
このトマトも甘い。
↓クリックしていただくとありがたいです。

にほんブログ村

うん、意外と甘い。
よくテレビのグルメ番組で、「このトマト、あまーい」なんて
言っているけれど、
あの甘さはどれくらいなのかな。
このトマトも甘い。
↓クリックしていただくとありがたいです。

にほんブログ村