発酵食
発酵食
ウチの発酵食の一つ「かぶら寿し」


塩漬けしておいたカブの輪切りに魚の身をはさんで、
麹で漬け込み発酵させたなれずしの一種
・・・と聞いてます。
普通は魚の身は「寒ブリ」を使うけど
ウチは、この冷凍「しめさば」で作ります。

理由は「さば」の方が美味しく (と、おふくろが言うてます)
簡単だからです。 (「さば」でなく「しめさば」だからです)
ネットでは「ご飯、酒に合う」と書かれていたけど
自分は「ご飯」には合わないような気がします。
理由は
「何となく」です。
そして、このサイトではこう書いてありました。
・かぶら寿司1グラムの中には1億から10億個ものの乳酸菌がいる
・かぶを入れることで乳酸菌が増えやすい環境が整っている
(乳酸菌の栄養となるショ糖がかぶに多い)
・10億個までの乳酸菌が増えるのにわずか2、3日しかかからない
なかなかやるなぁ「かぶら寿し」
どうせ乳酸菌を摂取するなら
ヨーグルトのような動物性乳酸菌じゃなく
漬け物のような植物性乳酸菌です。
動物性乳酸菌は胃で死滅します。
と、書いたのを思い出しました。
おしまい。
日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけるとありがたいです。励みになります。

にほんブログ村 にページが変わります。
ウチの発酵食の一つ「かぶら寿し」


塩漬けしておいたカブの輪切りに魚の身をはさんで、
麹で漬け込み発酵させたなれずしの一種
・・・と聞いてます。
普通は魚の身は「寒ブリ」を使うけど
ウチは、この冷凍「しめさば」で作ります。

理由は「さば」の方が美味しく (と、おふくろが言うてます)
簡単だからです。 (「さば」でなく「しめさば」だからです)
ネットでは「ご飯、酒に合う」と書かれていたけど
自分は「ご飯」には合わないような気がします。
理由は
「何となく」です。
そして、このサイトではこう書いてありました。
・かぶら寿司1グラムの中には1億から10億個ものの乳酸菌がいる
・かぶを入れることで乳酸菌が増えやすい環境が整っている
(乳酸菌の栄養となるショ糖がかぶに多い)
・10億個までの乳酸菌が増えるのにわずか2、3日しかかからない
なかなかやるなぁ「かぶら寿し」
どうせ乳酸菌を摂取するなら
ヨーグルトのような動物性乳酸菌じゃなく
漬け物のような植物性乳酸菌です。
動物性乳酸菌は胃で死滅します。
と、書いたのを思い出しました。
おしまい。
日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけるとありがたいです。励みになります。

にほんブログ村 にページが変わります。
- 関連記事