fc2ブログ
QLOOKアクセス解析

ナマコ

ナマコ

ナマコをいただいたので
P1140371.jpg

早速、調理開始

袋から取り出し
P1140372.jpg

カット
P1140373.jpg
あれ?少な!

大根おろしと
P1140374.jpg

らっきょう酢で混ぜ
P1140375.jpg

鰹節をふりかけて
P1140376.jpg
完成


で、お味のほうは
hqdefault_20180224081254c47.jpg
でした



「こんなん居酒屋ではいくらなんやろなぁ」と思いつつ

晩酌のお供にしました






おしまい

テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用

コンカイワシ

「貧乏」の味わい

大根の千切りとコンカイワシで作るのを

ウチでは「かいやき」と言います(ウチだけかも…)

大根の千切りの上にコンカイワシを置き

みりんを入れ、煮込むだけ





この記事
P1100911.jpg

「かいやき」のことを「貧乏」を意味する「べか」と言うてます

なぜ「貧乏」な食べ物なのか?

それは
P1100912.jpg
こう


そこまでおいしいかなぁ?


私は居酒屋では注文しないと思います


konka.jpg



☆ 以下、参考 ☆

コンカイワシ
http://kanazawa-izakaya.com/kyoudo-ryouri/konkaiwasi/

>一番ポピュラーな食べ方は、糠を軽く落として軽くあぶる方法です。

 チーズのような芳醇な香りと

チーズのような芳醇な香り?

うーむ・・・微妙

>ちびちび食べながら熱燗

そうそう、それが一番

>洋食に使っても違和感なく、アンチョビ代わりにパスタやピザにのせても絶品です。

それは初耳

>金沢のベカ鍋は「明日もたべっか」がなまったともいわれています。

金沢では「おいしい鍋」は全て「ベカ鍋」ということか?





☆ ついでに ☆

ニホンのイタリア!?
かたち、風景、食文化……能登半島とイタリアの意外な共通点

https://www.hinagata-mag.com/report/7950

「コンカイワシ(米糠イワシ)」

>塩気が強く、アンチョビのように使えることから、イタリア料理との相性もぴったりだとか。


また、アンチョビが出た



しかし

この記事、いいこと書いてるなぁ、と読んでいて

最後に

>長い歴史のなかで培われた文化の豊かさでは、

 決してイタリアに引けを取らない能登半島。

 もちろん日本語は通じるし、日本円だって使えます。


↑能登半島をほめているのか、バカにしてるのか・・・




おしまい






にほんブログ村

テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用

グルマン

「グルメ」と「グルマン」
http://kzhase.blog.fc2.com/blog-entry-854.html
↑屁理屈丸出し記事です

シンガポールの富裕層を魅了している石川の食の記事
P1100051.jpg

どんな食なんやろ?と読むと
P1100052.jpg

「ブリの刺し身」

「加能ガニ」

「金沢おでん」

「源助だいこんと加賀れんこんの煮物」

シンガポールの富裕層って意外とシンプルな料理が好きなんやな




金沢「超A級グルメで勝負」と記事を書いた北國新聞の「森田奈々さん」
http://kzhase.blog.fc2.com/blog-entry-854.html

話が違ったね

本当の富裕層のグルマンはシンプルな料理が好きなんだな

コテコテの着飾った料理なんて嫌いなんだとさ(言ったのは私です)



ついでに「回転寿し」もあまり好きではありません
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/618.html

↑「回転寿し」はこんなんやから

↓勉強します

こんな店には行きたくない!ハズレな回転寿司の見極め方!
http://matome.naver.jp/odai/2141664796540160701




今日の結論

「富裕層」はシンプルな料理が好き

私もシンプルな料理が好きやけど「富裕」ではありません





おしまい





にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 石川県情報へ
にほんブログ村

卵巻き

学生時代に飲食店でアルバイトしていたとき

包丁の使い方、フライパンの振り方とか

いろいろ教えてもらいました



徒歩圏内に飲食店の有る人は

「何を食べに行こうか」と考えます

徒歩圏内に飲食店の無い人は

「何を作ろうか」と考えます

だから、私は「何を作ろうか」と考えるのです

そして「今日は何を作ろうか」







「佃煮卵巻き」だ


先日、友人からいただいた「但馬牛肉と昆布の佃煮」で作った「卵巻き」
tukuda1.jpg


卵3つに佃煮を入れ
P1090883.jpg


焼いて
P1090884.jpg


切って
P1090885.jpg
完成






これは
umai_20151203071954e8d.jpg









おしまい

今日の昼飯10分クッキング「ペペロンチーノ」

学生時代、スパゲティ専門店でアルバイトしていました

パスタではありません、スパゲティです

そのときの先輩がまかないで作ってくれたのが「ペペロンチーノ」

スパゲティを茹で
P1090755.jpg

オリーブ油に「にんにく」と「鷹の爪」の風味、味を移し
P1090754.jpg

塩、コショー、こぶ茶で味付け
P1090756.jpg

以上、完成です


うん、普通においしかったです


未だに憶えているのが

この「ペペロンチーノ」と「タラコスパゲティ」

あと、いろいろあったけど作り方を憶えているのは、この二つだけ



ちなみに、にんにくと鷹の爪はウチ取れです





おしまい

「食わず嫌い」と言われて結構

食わず嫌い・・・
0202-1.jpg

虫はごちそう!


自分の周りには

肉がダメ

魚がダメ

酒がダメ

という人がいます

常々思うことは、彼らは人生の楽しみの半分を

損しているということ

彼らは言います

「全然、損しているとは思わない」

自分は言います

「食べ物の選択肢を減らして損しているゾ」



しかし

フンコロガシの幼虫、カメムシなどの虫
0202-3.jpg

自分は食べ物の選択肢から虫を除外しています

他人に

「食べ物の選択肢を減らして損しているゾ」なんて言えない


もしかして、この本の作者は虫を食べない人は、

人生の楽しみの半分を損していると思っているやろうなぁ

でもなぁ、フンコロガシの幼虫、カメムシ・・・

ダメやぁ


記事の見出しに

「未知の食文化にわくわく」

ごめんなさい、わくわくなんてしません



「食わず嫌い」と言われて結構です








日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけるとありがたいです。励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 にページが変わります。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

大きなお世話器具

納豆かき混ぜ器


販売元はおもちゃ会社のタカラトミー


至高の納豆が作れる納豆かき混ぜ器
natuto.png

「食の極み 魯山人納豆鉢」です

ハンドルを回し納豆をかき混ぜます

魯山人は納豆が好きやったと聞いたことはあります

けどなぁ

こんなん作って、魯山人さんはどう思っているんやろなぁ

きっと、

「納豆は箸でかき混ぜるもんやろ!」

そして

「勝手に人の名を使うな!」と

言うてる思います






この画期的?な器具には好みに合わせてモードがあります

「魯山人モード」と「我流モード」
na2.jpg

「魯山人モード」は424回転で自動的にふたが開き完成です

その間の305回転でもふたが開きます

それは、しょうゆを入れるタイミングらしいです・・・

そして

ハンドルを回している途中に

「まだまだ」「気合だ」などと表示されます

「など」ということは他に何があるんやろ?

ローカル(七尾市のみ)な話ですが

「サッカサイとぉ」なんて表示されると

楽しいやろなぁ



「我流モード」は

納得いくまでかき混ぜるモードです
na3.jpg

朝から元気が出る(疲れる?)こと間違いありません





楽といえば楽かもしれないです



しかし

かき混ぜるのは楽や思いますけど

後始末の洗いが面倒やと思います





おしまい








日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけるとありがたいです。励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 にページが変わります。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

麺は茹で加減

子供達が帰って来たので

「明太子スパゲティ」作ったゾ!


当然、作り方は「タラコスパゲティ」と全く同じ

具材は、

明太子、無塩バター、昆布茶、コショー、塩
p1.jpg
シンプルです

具材はシンプルやけど、面倒なのが明太子の薄皮取り
p3.jpg

これをしないと、食べているとき邪魔になり

食感が変わる・・・と当時の店長が言うとりました。

で、完成品
p5.jpg

どれどれ、ひと口





image_2013111112330205e.jpg

自画自賛の「うまいッ!」

これは某喫茶店より「うまいッ!」です

刻み海苔の香りがいい役してます。



スパゲティといえば茹で加減

このイタリアンレストランの落合シェフは
p6.jpg

本場イタリアのアルデンテ状態で出すと

「芯が残っている」と言われたそうです
p7.jpg

当たり前です。

日本人は「うどん」「そば」とかに慣れています。

「麺にコシがある」と

「麺に芯がある」とは違います。

「麺に芯がある麺」は日本人に合わないです。


イタリアは固い「アルデンテ」の状態で客の前に出す

自分のアルバイトしていた店は

「アルデンテ」の状態で釜から出し

客に出す時は、その「アルデンテ」の状態の芯が無くなるように

調理する。

この違いがあると思います。


本場イタリアのことを知らずに偉そうなこと言うな!と

言われてもいいです、構いません。

ハッキリ言います。

イタリアのアルデンテ状態の固いスパゲティは自分(多くの日本人も?)には合いません。

オヤジの歯にも詰まりそうです。

アルデンテ状態が消えた瞬間の麺の固さが一番いいです。





おしまい。





日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけるとありがたいです。励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 にページが変わります。


テーマ : これは美味い!!
ジャンル : グルメ

発酵食

発酵食


ウチの発酵食の一つ「かぶら寿し」
DSCF5341_20131203113933d8c.jpg

DSCF5343.jpg

塩漬けしておいたカブの輪切りに魚の身をはさんで、

麹で漬け込み発酵させたなれずしの一種

・・・と聞いてます。



普通は魚の身は「寒ブリ」を使うけど

ウチは、この冷凍「しめさば」で作ります。
DSCF5344.jpg

理由は「さば」の方が美味しく (と、おふくろが言うてます)

簡単だからです。 (「さば」でなく「しめさば」だからです)



ネットでは「ご飯、酒に合う」と書かれていたけど

自分は「ご飯」には合わないような気がします。




理由は



「何となく」です。







そして、このサイトではこう書いてありました。

・かぶら寿司1グラムの中には1億から10億個ものの乳酸菌がいる

・かぶを入れることで乳酸菌が増えやすい環境が整っている
 (乳酸菌の栄養となるショ糖がかぶに多い)

・10億個までの乳酸菌が増えるのにわずか2、3日しかかからない


なかなかやるなぁ「かぶら寿し」







どうせ乳酸菌を摂取するなら

ヨーグルトのような動物性乳酸菌じゃなく

漬け物のような植物性乳酸菌です。

動物性乳酸菌は胃で死滅します。


と、書いたのを思い出しました。







おしまい。









日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけるとありがたいです。励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 にページが変わります。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

カブの甘酢漬

カブの甘酢漬


甘酢

カブ、カブの葉、にんじん、ゆずを

甘酢に漬けて

「京都の千枚漬け」もどきを作ったぞ。

普通においしく、日本酒にも合います。





※※※ まずい! ※※※


ジャガイモ、タマネギを端境期に出荷したり

野菜のネーミングを工夫し

野菜のブランド価値を高めよう、という記事です。
DSCF5270.jpg

DSCF5271.jpg

これがJA本来の仕事やと思います。

こんな記事を読むとJAを応援したくはなりますが、

今のJAはTPP反対ばかりに力を入れ過ぎや!とも思ってます。



が、

しかし

この記事の内容より印象に残ったのが、

言葉というか、文言というか、何というか

4番バッター
DSCF5272.jpg
意味は分かるけど、いまどき使う?

パンチ不足
DSCF5273.jpg
これも、意味は分かるけど、いまどき使う?





まずい。

4番バッター、パンチ不足・・・つぼにはまってしまった。

まずいなぁ、酒飲んで酔って使いそうや。

「やっぱ、酒の4番バッターはウイスキーや!」とか

「この店は、居酒屋の4番バッターや!」とか

「このお湯割り薄い、パンチ不足や!」とか。

まずい!










日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけるとありがたいです。励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 にページが変わります。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

家でカニを食べるときの話

シーズン到来



冬の味覚の代表と言えば


ズバリ!

maruo.gif

「カニ」でしょう!




そして、

「カニ」と言えば、

やはり、タラバガニかズワイガニ。

が、

しかし

タラバガニ、

つい最近まで、ヤドカリ科とは知りませんでした。

足が

5本だとカニ
zuwai.jpg

4本ならヤドカリ  
taraba.jpg
なんだそうです。



美味しければ、

カニであろうが

ヤドカリであろうが関係ないんやけれどもなぁ。


食品偽装で話題となった

芝エビ、バナメイエビと同じことです。

美味しいければ、いいのです。






ザリガニをエビと称して提供し、

物凄く美味しいと評判になっていたとすれば、

ザリガニの養殖が田舎の地域起こしになっていたかもしれないなぁ・・・

なんて思ったりもします。




で、カニの話。


カニをむく
DSCF5151.jpg

盆栽用はさみでむく?

こんなん持って宴会に行く人・・・おらんやろなぁ。
DSCF5155.jpg

そして、

宴会中、ムキになってカニをむいているのを見ると

少し恥ずかしい気もするし。




とりあえず、

これは、家でカニを食べるときの話としておきませう。





おしまい。







日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけるとありがたいです。励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 にページが変わります。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

漬け物は塩加減

かぶ  きゅうり


昨日、きゅうりを1本いただきました。

という訳で

ウチの漬け物の本を参考に
DSCF5169.jpg


「かぶときゅうりの切り漬け」を作ったゾ。
DSCF5170.jpg


かぶの葉を湯通しして
DSCF5176.jpg


かぶ、きゅうり、葉を塩で軽くもみ
DSCF5177.jpg


そして今朝。
DSCF5183.jpg
こんな感じに漬かりました。


塩のみでも十分においしいです。







※※※ 自分の好みと合わなかっただけ ※※※

以前、安直に漬け物をしようと思い、こんなん買いました。

DSCF5178.jpg

が、

しかし、

好みではありませんでした。


能書きを見ると、
DSCF5179.jpg

・・・これ、添加物入れ過ぎと違いますか?

漬け物は植物性乳酸菌の働きでおいしくなるのです。

塩がその乳酸菌の働きを引き出すのです。

野菜によっては唐辛子、ゆずを使いますが、

基本は、塩のみです。



この「朝漬けの素」

おいしくないと言っているのではありません。

これを開発した人と自分の好みが合わなかっただけです。








日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけるとありがたいです。励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 にページが変わります。



テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

やっぱりおでん。

やっぱりおでん。


先の三連休に

子供達と

東京から来る妹夫妻達のために、

腕によりをかけておでんを作ったぞ。



まずはダシ。

植物性のダシは昆布と干し椎茸。

動物性のダシは鰹節。


前日の晩に昆布と干し椎茸をつけて置き、
だし1


翌日の朝はこう。
だし2

水出しの色が出てます。

マニュアル通り沸騰する前に昆布を取り出し、
だし3


鰹節のダシを取り
だし4



こんな感じのダシになりました。
だし5

この後、塩、酒、みりん、砂糖を

テキトー(適当ではありません)に入れ、

おでんのつゆは完成。



おでんと言えば大根

まずは湯通しして
だいこん1
形はご愛嬌。

一旦冷やします。
だいこん2
大根を一旦冷やすとダシのしみ込みが早くなると

和食店「賛否両論」の笠原将弘さんが言ってました。


おでんと言えば卵
たまご



おでんと言えば
焼き豆腐
とうふ
今まで自分は「焼き豆腐」はどこも同じやと思ってました。



しかし

この「焼き豆腐」は違います。

煮込んでも「絹豆腐」のようななめらかさがあります。

他の「焼き豆腐」は煮込みとパサパサになってしまいます。


そして、練り物、牛すじを入れ煮込み、おでんは完成。
完成



この部屋で皆の帰りを待ちます。
完成2











自画自賛のおでんでした。



おしまい。











日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけるとありがたいです。励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 にページが変わります。

続きを読む

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

納豆と一番合うかも・・・

オクラ納豆

朝採れオクラ。



オクラの見た目はクセのありそうな感じ。


今朝はネバネバの相乗効果、オクラと納豆や。
DSCF4227.jpg

どれどれ実食。
DSCF4230.jpg

味は意外と淡白。

納豆の味を邪魔していない。

これはアリです。



今まで納豆に入れてきた野菜は

ネギ、玉ネギ、

そしてオクラ


納豆の味を一番邪魔をしないのは

オクラかもしれないです。







で、何気にネットでオクラの記事を読んでいたら

こんなことが書いてありました。


 皆さん!!オクラは絶対そのまま使っちゃダメですよ!!

 オクラにはたくさんの毛がついているんです!!

 その毛がついたまま食べると盲腸になる危険性があるんです!!

 ゆでるとその毛をとることがでるんです!!

 ゆでるとオクラの色が美しくなるんです!!

 洗ったらゆでる!!これ大事です!!







あのう・・・

水洗いでも十分うぶ毛が取れると思うんですが・・・

まぁ、人それぞれです。







日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると大変ありがたいです。励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 にページが変わります。



テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

うまいっ! けど、食事と合わない

赤じそジュース


この赤じそを刈り

ビフォー
DSCF4190.jpg

アフター
DSCF4191.jpg


赤じそジュースを作りました。



作り方は去年と全く同じ。


違うのは去年は三温糖やったけれども
DSCF4204.jpg
今年は氷砂糖。


どれどれ、味見。
DSCF4207.jpg
うん、普通にうまいっ!


が、しかし

この味は、やっぱジュース。

甘い!

食事とは合わんなぁ。

コーラー、オレンジジュースとかで

食事する人は合うかもしれないけど・・・


焼酎に入れると、

それなりにおいしくはなるんやけれども

その焼酎は芋はダメです。

赤じそジュースを入れると

せっかくの芋の味が消えるんです。

麦焼酎の「いいちこ」ならいい思います。




それと、この赤じその量。
DSCF4193.jpg

今年、何人かの人に売る予定していたんやけれども

キャンセルになり余ってしまいました。

トホホです。

ウチの梅干にはこんなたくさん使わないし、


ゆかり

塩漬けしか使い途無いなぁ。








日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると大変ありがたいです。励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 にページが変わります。


テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

能登だし

魚醤の「いしる」を使った能登だし

嫁が買ってきました。

DSCF3282.jpg
あの「賛否両論温泉旅館日本一加賀屋」さんのブランド?

よく分かりません。

加賀屋さんが、こんなインスタントだしを使っているん?

こんな商品を出すと、疑ってしまうなぁ。

何年か前に道場六三郎さんが、

インスタントだしのCMに出ていた時と同じ印象を受けます。




DSCF3283.jpg

能登の魚醤には「いしり」と「いしる」があって

「いしり」は、真イカの内臓、

「いしる」は、いわしやサバなど魚が原料と聞いたことがあるんやけれども

味はどう違うんやろ?

機会があれば味比べやな。











日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると大変ありがたいです。励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村にページが変わります。

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

醤油麹

醤油麹

JAの発行している「家の光」。いろいろ農作業の参考にさせてもらっています。
家の光


で、2月号の記事の一つ。

「しょうゆ麹」
しょうゆ麹



「麹」をウチで使っているのを見たのは「味噌作り」と「かぶら寿し」だけだったから、

自分の場合、昨年まで「麹」と言えば白い乾燥した「麹」なんです。

kouji.jpg こんな感じの「麹」



だから「塩麹」と「醤油麹」は、

昔からあったらしいのですが、初耳だったんです。

「塩麹」「醤油麹」の効能、レシピは専門家に任せるとして、

こんな調味料を考える日本人って、やっぱりスゴイと思います。







日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると大変ありがたいです。励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村






で、ここで余談ですが、

その私がスゴイと思っている日本人に対してこれは、ちょっと・・・

続きを読む

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

子付けたら

子付けたら

たらの身と真子(卵巣)を混ぜた刺身です。

tarakotuke-3.jpg
北陸地方の郷土料理らしいですが、実際はどうなのか知りません。

冬の時期、3~4回ぐらいいただきます。

当然、金沢の濃口甘口醤油能登の地酒のお供です。




その「子付けたら」

「身」と「真子」を使い分けるとよりおいしいとは初耳でした。

先日の地元紙です。

DSCF2348.jpg
※「タラをたらふく」…見落としてください。



記事によると

身は外浦のオス…身が引き締まっている。

真子は内浦のメス…波が穏やかだから、子がふっくらしている。




オスの方が身がおいしいというのは、

地元の漁師さんから聞いたことはありましたが、

「子付けたら」の身と真子を使い分けているとは感心しました。











日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると大変ありがたいです。励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

能登鍋、日本一!

「第9回ニッポン全国鍋合戦」で七尾市の「能登豚塩糀鍋」が優勝しました。



自分は食したことがありませんので、味の感想は無しです。

とりあえず「日本一」おめでとうございます。

うーん、けどなぁ

B1グランプリがあれだけマスコミに騒がれたのに

ニッポン全国鍋合戦が放送されたのは、

開催地区(埼玉県)と優勝地区(石川県)の

ローカル放送だけかもしれないなぁ。

「B1グランプリとニッポン全国鍋合戦、オイオイ、どこが違うんや!」

「同じ気楽に食することができる料理ということでは同じではないんかい!」

と、思ってしまう新聞記事でした。









余談ですが・・・






近所の電線にいたスズメです。
DSCF2331.jpg





img_character_02_on.png
あっ、スズメがたくさん!




ホントですね。まるでスズメの学校ですね。



img_character_02_on.png
スズメの学校?

それヤバクねえ?




えっ、どうしてですか?




img_character_02_on.png
「スズメの学校」という歌の歌詞だよ。




どこがですか?




img_character_02_on.png
「チイチイパッパ チイパッパ

 スズメの学校の先生は

 ムチを振り振りチイパッパ・・・」

ムチを振り振りチイパッパ・・・ってさ。ヤバクねえ?




そうっスね。これは放送禁止歌ですよね。



img_character_02_on.png
先生がさ、ムチを振り振りって

体罰が問題となっている時期に、これはダメっしょ。







「スズメの学校」は戦前に作られた歌です。

戦前だから、

スズメの先生がムチを振るって命令し、

生徒のスズメは戦争に向かって突き進むんだ!と感じます。

一方「メダカの学校」は戦後に作られた歌です。

歌詞に「誰が生徒か先生か」という一節があります。

もう上からの命令でなく人は全て平等であるんだ、と感じます。

この二つの曲は、時代背景もあるから仕方がないと思いますが、

最近の先生の「体罰」には憤りを感じます。










日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると大変ありがたいです。そして励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

ウチの醤油

金沢市大野のフジキン醤油「銀印」です。



醤油には「濃口」「薄口」「甘口」「辛口」がありますが、この醤油は「濃口甘口」です。

自分は日本酒の甘辛は分かりませんでしたが、今は醤油の甘辛は分かります。


10年ほど前までは、醤油の味は皆同じと思っていましたが、

小料理屋で刺身をいただいた時、

家の刺身と小料理屋さんの刺身の味が違っていたのです。

その時は味の違いの理由が分かりませんでしたが、

後日、人から

「醤油の好みは人それぞれだから、

店によって濃口、薄口、辛口、甘口といろいろ使っている。

醤油によって刺身の味が変わるの当然」

みたいなことを聞きました。なるほどねぇ。




自分はこのフジキン醤油に慣れてしまったのか、一番おいしいと思う醤油です。








日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけるとありがたいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 能登情報へ
にほんブログ村

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

昼のお楽しみ

休みの日(土日祭日)の昼、自分で料理し晩酌ならぬ一人昼酌することがあります。

今回のおかずは「カニカマ巻き卵焼き」

材料は当然、卵とカニカマ。味付けはインスタントの「めんつゆ」のみ。


焼いてこんな感じ
tamago2.jpg


切るとこんな感じ
tamago3.jpg


物足りないので、赤ウインナーを焼いて
tamago4.jpg


それでも物足りないので、ギョウザまで足して完成。
tamago5.jpg

この「おかずのお伴」はビールかな。

「ビールのお伴」として、この「おかず」にしたのではなく

冷蔵庫にあるもので作ったら、こうなってしまいまいした。



「卵焼きと赤ウインナー」   

この組み合わせは、自分が小学生の頃の遠足のおかずの定番メニューでした。

遠足のおかずといえば

親が飲食店をしている同級生のおかずがカラフルでボリュームたっぷりで

羨ましく思った記憶があります。

遠足のおかず…懐かしい思い出の一つです。




「カニカマ」は石川県七尾市の「スギヨ」さんの「カニカマ」です。


「ほこたて」という番組で

「カニの味そっくりのカニカマ」VS「カニを見極める漁師」の対決があり、

その時のカニカマが「スギヨ」さんの高級カニカマ「香り箱」でした。

地元の企業ということで応援していましたが、

「スギヨ」さん見破られ、負けてしまいました。



※余談ですが・・・

この対決は「出来レース」「ヤラセ」とネットで言う人が居ました。

「カニ」と「カニカマ」? そんなの分からないヤツなんか居ない、バカな対決。

のような投稿だったような気がします。

どうしてバラエティ番組を

「素直に、単純に、楽しんで、笑って」見られないのかなぁ。

バラエティ番組って、そういうものだと思いませんか。











日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると大変ありがたいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

明太子スパゲティ

1月6日のNHK 「うまい!」 の食品は 「たらこ」 

0たらこ

だから、今回は「たらこ」と関係無さそうで有りそうな「明太子」で作る「明太子スパゲティ」

梅スパゲティの失敗を繰り返さないようしないと。 




作り方は「たらこスパゲティ」、「梅スパゲティ}と全く同じ。

市販のスパゲティソースは塩辛くてイケマセン。



使う明太子はこれ
1めんたいこ1 正月の頂き物です。


まずは薄皮を取り除き
2めんたいこ2


バターを加えて和えて
3めんたいこ3


しっとりさせるために、ゆで汁を加え
4めんたいこ4



茹で上がったスパゲティを昆布茶、胡椒で味を整え
5めんたいこ5



盛り付けて完成
6めんたいこ6





そして、その味は

B店のようにパサパサでなく、

C店のように塩辛くなく

続きを読む

テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

遅ればせながら・・・年越しそば

年越しそばです。

えっと、この画像は年末年始帰省していた妹のfacebookから勝手に頂戴しました。


俗に言う「天玉そば」です。








味は、

普通に
でした。








今までで食べたそばで、一番おいしいと思ったのは

学生時代に食べた立ち食いそばの「信州小諸そば」なんです。

よく食べたのは「かき揚げせいろそば」だっけなぁ?

サクサクかき揚げの中にタコが入っていたかすかな記憶があるんだけど。



今でもあるんかな?









日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると大変ありがたいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

今年最後の記事です。

年越しそばの出汁

年越しそばだけは、インスタント出汁を使わず作りたいと思います。

使う出汁は

これ

DSCF2150.jpg

この出汁は使い切ってしまいました。
だし2



業務用混合出汁(さばのふし、いわしの煮干し、むろあじのふし)
DSCF2155.jpg

DSCF2154.jpg

これだけでも十分だと思うのですが、

あと

かつお節

DSCF2142.jpg

干ししいたけ
DSCF2143.jpg

うるめ煮干し
DSCF2141.jpg

らうす昆布
DSCF2145.jpg

を使います。

動物性出汁と植物性出汁のシナジー効果出汁です。

味付けは

しょうゆ





みりん

砂糖

です。

出汁も味付けも分量はテキトーです。(適当ではありません)




そば粉100%のそばって本当においしいのですか?

今まで食べたそば粉100%のそばでおいしいと思ったことが無いのです。

そばの打ち方にも関係すると思うのですが、どうもパサパサ感があるのです。

やはりつなぎが必要です。

だから「二八そば」があるのだと思います。





これから町内の神社の役をしているから「初参り」の準備。

そして、知人のお母さんのお葬式。

次の更新は来年1月2日かな。

その時「年越しそば」の報告をします。

皆様、良いお年をお迎えください。









ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると大変ありがたいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

かぶの甘酢漬

かぶの甘酢漬

かぶら酢漬

ウチ取れの

かぶ

かぶの葉

にんじん

とうがらし



甘酢(らっきょう酢)



かぶの甘酢漬を作りました。




甘味料が入っているから、好きではないと言う人がいますが、

らっきょう酢は意外と重宝します。便利です。

なまこ5

酸甘(←こんな言葉あるんかいな?)で、

おいしいです。









日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると大変ありがたいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

いただきもの二つ

ぎんなん
DSCF2049.jpg


紀州南高梅
DSCF2056.jpg





ぎんなんは、いつも買うのより一回り大きいです。

とりあず味見しました。

まず、ペンチで軽く割り、

DSCF2052.jpg


封筒に入れ
DSCF2053.jpg


レンジでチン。こんな感じで膨張します。
DSCF2054.jpg

味は当然、ぎんなんです。
DSCF2055.jpg



梅は、
DSCF2060.jpg
全然、酸っぱくはありません。甘いです。

梅パスタを作ってみようと思ってます。











日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけるとありがたいです。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 能登情報へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

ふっ

ふやき御汁

ふ1


これ「もなか」に見えるけど、インスタントのおすまし、味噌汁です。
この中に乾燥野菜、わかめ等の具材が入ってます。
ふ2


今から、味見です。お椀を用意して、
ふ3


別袋の出汁を入れ
ふ4


ふやき皮の中央を指で穴を開け
ふ5


お湯を注ぎ
ふ6

あっという間に完成
ふ7





味は、いつものように・・・

sec_logo.png


です。




即席汁物は食することが少ないのですが、

今、すぐ思い出すことができるのは、

味噌汁系は永谷園の「あさげ」「ひるげ」「ゆうげ」シリーズ、

ハナマルキの「即席生みそシリーズ」

お吸い物系は永谷園の「松茸の味お吸い物」

スープ系だと、クノール、ポッカ。

これくらい。



あくまで個人的な感想ですが、

これらの汁物よりおいしいかもです。

好みの問題だから、断定はしません。



食べ物の話より

「家庭菜園」の話もしないと・・・

本題から外れている日が続いてしまった。







日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると励みになります。


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 能登情報へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

卵焼きが好きなんです。

卵焼きが好きなんです。

過去にもこんなの作りました。

卵焼き1

卵焼き2

卵焼き3




今日はこれ。

材料は、

卵0
ふじっ子、お好み焼きで余った小エビ、かつお節。


卵1
まずは、ふじっ子を水で柔らかくします。出汁も出ます。


卵2
卵、小エビ、かつお節を混ぜます。


卵3
さくっと焼いて、


卵4
ほら、完成!




見た目、イマイチだけど、
卵5




sec_logo.png
です。







日本ブログ村のランキングに参加しています。

今日の記事には関係無いジャンルですが、

クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 能登情報へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

なまこ

なまこ

おふくろが忘年会、嫁が会社の大掃除で帰りが遅くなるということで、

初めて自分で作りました。

近所からいただいた「なまこ」です…少し動いていました。

なまこ1

約5ミリぐらいに切って、塩もみし、水洗いした「なまこ」
なまこ2

大根おろし、ゆずで和えて

なまこ3

らっきょう酢を入れ
なまこ5

混ぜて
なまこ4

完成!
なまこ6



最初にしては、
sec_logo.png でした。




以上、昨日のことです。






日本ブログ村のランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 能登情報へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

50℃洗い

50℃洗い


これは、郵便局の待合コーナーに置いてあった冊子です。



以前、郵便局の職員さんに「要らなくなったら頂けませんか」

と言っておいたところ、

本日、仕事で伺ったら「取ってありますよ、どうぞ」

と、もらってきました。




某料理番組で女性料理家の人が

「水と沸騰したお湯を半々にすればちょうど50℃になります。」

と、言っていました。

ホントかな?

沸騰したお湯100度と水0℃半々なら理屈は分かります。

水は0℃?

これは凍る寸前の温度ではありませんか。

2~3℃違っても50℃洗いにはあまり関係ないと思いますが、

ただ気に入らないのは、

「水と沸騰したお湯を半々にすればちょうど50℃になります。」

この断定した言い方です。






まあ、重箱の隅をつつくようなことは、さておいて、

この冊子で気に入ったのは、付録の温度計。


50-2.jpg

50-4.jpg


50℃が分かりやすいです。

便利です。

活用したいと思います。

郵便局の職員さん、ありがとうございました。









日本ブログ村のランキングに参加しています。
↓クリックしていただけるとありがたいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

テーマ : 今日のブログ
ジャンル : ブログ

お客様
H24年8月からのお客様です
プロフィール

野良男

Author:野良男
石川県七尾市に住む50男です。
平成24年から野菜作りを手伝い始めました。
それまでは、両親が野菜作りをしていたのですが、高齢のため私も野菜作りに参加することにしました。

あくまで素人なんです。
他の家庭菜園の皆さんのブログと同じ目線で見たら期待外れに終わるブログです。

そんな素人でも
「DASH村」「かがくのさと」のように野菜作りを楽しみ、「人生の楽園」のような生活を目指しています。

今までの記録です。

今までの全ての記事です。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新記事
カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
コメントありがとうございます。
毎月のブログ
カテゴリ
最新トラックバック
RSSリンクの表示
日本ぶろぐ村

にほんブログ村